駐輪場名 | 北柏駅南口第一駐輪場(根戸1880番5) | 北柏駅南口第二駐輪場(根戸1588番6) | 北柏駅南口第三駐輪場(北柏一丁目15番) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
管理員常駐時間 | 平日 7:00~19:00 土・日・祝日 8:00~18:00 |
巡回管理 | 巡回管理 | |||||||||
代表受付駐輪場 | 北柏駅南口第一駐輪場(04-7162-0031) | |||||||||||
車両区分 | 自転車 | 原付(50CC以下) | 自転車 | 原付(50CC以下) | 自動二輪(50CCを超える) | 自転車 | ||||||
自転車(一般) | 自転車(高校生以下) | 自転車(一般) | 自転車(高校生以下) | 自転車(一般) | 自転車(高校生以下) | |||||||
1・2階 | 3階 | 1・2階 | 3階 | |||||||||
定期利用 | 3か月 | 3,060 | 2,430 | 1,530 | 1,230 | 4,890 | 960 | 450 | 4,260 | 4,890 | - | - |
6か月 | 6,120 | 4,860 | 3,060 | 2,460 | 9,780 | 1,920 | 900 | 8,520 | 9,780 | - | - | |
12か月 | 12,240 | 9,720 | 6,120 | 4,920 | 19,560 | 3,840 | 1,800 | 17,040 | 19,560 | 12,240 | 12,240 |
※高校生以下での受付にはお申し込みの際、学生証又は健康保険証の提示が必要です。
北柏駅南口第一駐輪場、北柏駅南口第二駐輪場、北柏駅南口第三駐輪場では、一時利用がご利用いただけます。
・利用料金は、自転車 100円、原動機付自転車 210円、自動二輪車 320円
※原動機付自転車及び自動二輪車は北柏駅南口第二駐輪場のみ
・利用開始から1時間までは無料です。(日・祝日は2時間無料)
・24時間(無料時間を含む)ごとに上記の料金が加算されます。
※満車の場合にはご利用いただけません。
※市が発行の一時利用回数券はご利用いただけません。
1.北柏駅南口の代表受付駐輪場管理室にて配布する、駐輪場定期利用許可申請書に必要事項を記入して、代表受付駐輪場(申請する駅の代表受付駐輪場)へ直接持参してください。
受付は管理員常駐時間に行います。定期利用カードの発行(手渡し)は平日午前6時から午後8時になります。
2.駐輪場定期利用許可証(定期利用カード)を受け取り、代表受付駐輪場に設置されている定期更新機にて利用料金 を納付し、利用票(定期利用シール)をお受け取りください。
定期利用シールの購入は毎月20日から月末の管理員常駐時間になります。
(補足)過去に利用された事があり、既に定期利用カードをお持ちの方(中断されている方)は、新規申請受付期間内に代表受付駐輪場の係員へ定期利用カードを提示して、その旨お申し出下さい。
現在利用されている駐輪場の代表受付駐輪場に設置されている定期更新機にて、利用料金を納付し定期利用シールをお受け取りください。
駐輪場定期利用許可申請書の記入は不要です。
利用料金を納付する際、現在お持ちの定期利用許可証(定期利用カード)が必要です。
北柏駅南口第三駐輪場は年度単位(12ヶ月)の購入となります。
北柏駅南口第三駐輪場の定期利用申請は新規・継続を問わず先着順受付になります。毎年3月1日より代表駐輪場にて申請書の事前配布をします。申請書は定員数になり次第締め切りになります。登録申請の際は申請書をお持ちください。
・定期利用許可申請書
・対象者:障害者手帳をお持ちの方などになります。
・減免の手続きの受付期間等は、下記のとおりになります。
受付 | 定期利用カードの発行(手渡し) |
---|---|
平日 7:00 ~ 19:00 土・日・祝日 8:00 ~ 18:00 | 平日 7:00 ~ 19:00 土・日・祝日 8:00 ~ 18:00 |
・減免該当者は年度超え購入(更新)ができません。年度末に更新の際は障害者手帳の写しをご提出ください。
指定管理事業者 NCD 株式会社
※本駐輪場に関するご連絡・お問合せなどは、下記の駐輪場サポートセンター、もしくは代表受付駐輪場宛にお願いいたします。
駐輪場サポートセンター 0120-3566-21
代表受付駐輪場(北柏駅南口第一駐輪場 04-7162-0031)